クリニックブログBLOG
大切なものVol.2
2020.04.28クリニック紹介
『厳道和風』
この言葉は、医学の道の恩師、長崎大学名誉教授 橋場邦武先生から贈られた言葉です。
その意味を聞いたところ、先生は次のように答えられた・・・
「ぼくが色紙を書いたのはこれで二回目だ。はじめて請われて書いた時は、相手は禅僧の方で、固辞したがダメで、結局その方の印象を書いたんだ。それがこの言葉なんだ。たぶんこんな言葉はないと思うが」
若き医師だった頃、恩師より教えられた沢山の事柄は、今なお灯り続けている。
例えば
『患者と医者が喧嘩したら、どのような事情があろうとも医者が悪い』
『医者次第で患者の運命は変わる。医者が労力をおしまなければ出来ることは、毎日でもやれ。医者はあきらめることができても、患者にはできない』
『医者は患者の立場で考えよ。検査をやるかやらないかは、その検査によって、患者の治療法が変わるかどうかで判断せよ。特にリスクを伴う検査では』
『患者のことで相談するときは、その道のベストの人に相談せよ』
数十年の時を経ても褪せることのない本物を知る数少ない医師のお一人院長先生です。
スタッフTY
Dr.Mittu「はい、どうぞ」シリーズその1
2020.04.25クリニック紹介
Dr. Mittuは、色々なところで最先端です。
"Sensei Mittu, cutting edge!!"
スタッフTY
満岡れとろ第1弾
2020.04.21クリニック紹介
あら懐かしい・・・
消毒室のごみ箱が味ある絵柄でレトロ~。
ほっこり笑顔になってしまいました。
可愛らしい動物柄は、子供部屋に。
にぎやかなお花柄は、茶の間にあったような。
昭和な風景がここに、「満岡れとろ」でした。
スタッフTY
院長先生のキャンパスライフ〜おもてなし・WINWIN編
2020.04.17ビジネスコース
情報交換会の会場、産学連携センターにて、「これぞおもてなし」を発見!!
さり気なく置かれた「畜大牛乳」しかも、太っ腹の飲み放題!
「先生も畜大牛乳の大ファンなのよ♪」と、奥さま。
そして、十勝を愛する民間企業様が、畜大とコラボして、モノづくりをしています。
まさにWINWINの良い関係が築かれています。
スタッフTY
ミッツスマイル大作戦
2020.04.15クリニック紹介
こんなときこそ笑顔が大切だと感じます。
マスクをしていてもお届けしたい
名づけてミッツスマイル大作戦☺︎
多くの皆様へ笑顔の輪が広がりますよう祈りつつ・・・
院長先生のマスクにはご愛用の蝶ネクタイスマイルが🎀
スタッフTY
院長先生のキャンパスライフ〜情報交換会~歩く広告塔編
2020.04.10ビジネスコース
報告会の後は、会場を「産学連携センター」に移し、和やかに情報交換会が行なわれた。
十勝管内の「産・学・金」の各機関の方々が参加されただけに、各分野の貴重なお話が、あちらこちらで聞かれた。
お開きまで盛況でした。
あまり馴染みのない「アンチエイジング」の発表に、刺激を受けられた方々が、興味津々に質問され、お食事もままならぬほど人気を獲得した院長先生。
奥さまも気軽に質問をお受けになり、「一番の広告塔」とS教授がおっしゃった言葉を、再確認した。
十勝っ子のソウルフード、Mパンから専務S様がいらしており、「新しい人との出会いが大切、8人の職員が受講経験者です。フォロー出来るスタッフがいることを強みに思っております」と、誇らしげに話されていた。
皆様のご歓談の様子をパチリパチリとしているうちに、あっという間にお開きとなった。
〜立食用のテーブルには、豪華なオードブルと飲み物が「ド~ン」と。
Mパンの美味しいサンドイッチも勢揃いで、嬉しくなりました。
ジャムサンド、ハムサンド、白スパサンドは安心の三役揃い踏み。ピーナツバターサンドも忘れてはなりませぬ。
嬉しい気持ちでごちそうさまでした~
スタッフTY
院内研修会〜前半・お楽しみの昼食タイム
2020.04.06クリニック紹介
2月の院内研修も、製薬会社の方による新薬の説明、そして、ご栄転のご報告をいただきました。
本州から十勝にいらして3年での異動に。
できる人の異動は早いと聞きますが、まさにその通りでした。
どちらに行かれましても、お身体大切に、十勝の空から祈っております。 お嫁さまをお迎えされましたら、是非ともご披露を。楽しみにしております。
3年間、本当にありがとうございました。
今月もお昼は、「ル・ボルドー」の加藤シェフによるフランス料理のフルコースお弁当。
毎回、目新しいメニューと彩りの豊かさに、「しあわせ~❤️」と気分上々。
もちろん、安定の美味しさと豊かなお味に一同、終始「無言」のお決まりパターンです。明日への活力を今月もフルチャージ。
感謝で、ごちそうさまでした🍴
今回のお品書きはこちら
- 道産牛のローストビーフ、グレヴィーソース
- 鶏もも肉のハーブ焼きとレバーのショウガ煮
- 手こねハンバーグのトマトソース煮込み
- 道産豚肉とハーブのソーセージ
- 広尾産本ますのバター焼き
- 小エビとブロッコリーのサフランクリーム煮
- ラタトゥイユ
- 芽キャベツとベーコンのソテー
- 菜の花のごま和え
- カリフラワーのパン粉焼き
- ミニトマト、スナップエンドウ
- もち麦入りごはん
その前のお品書きはこちら
- 豚バラ肉のフランス風カツレツ
- 鶏もも肉のトマトソース煮込み
- 八千代ベーコンと十勝マッシュのオーブン焼き
- 日高産、イシガレイの塩焼き
- ノルウェー産サーモンの自家製スモーク
- 帆立のサフランクリーム煮
- ラタトゥイユ
- 紫キャベツの甘酢漬け
- 「わだのごぼう」から揚げ
- 菜の花のしょう油漬け
- ミニトマト、ブロッコリー、スナップエンドウ
- オクラのトルコ風
- サクラ海老ともち麦入りごはん
スタッフTY
院長先生のキャンパスライフ〜キャンパスライフの集大成院長先生編
2020.04.03ビジネスコース
O様と共に修了生13名の代表になられた院長先生。
『アンチエイジング医療拡大のビジネス学戦略』を発表されました。
老いの備え、体調不良の解決、健康増進、などのための「アンチエイジングドック」。
その結果でいつまでも元気に過ごす方法を提案し、生涯現役を目指す。
人間ドックを併用すれば鬼に金棒です。
最先端の予防医学を、大空地区から発信し続けている院長先生の発表は、会場の皆様を惹きつけ、あっという間に持ち時間15分が過ぎてしまいました。
発表後に教授S様より「アンチエイジングを広げるツールは沢山ありますが、何より一番の広報は、満岡先生ご自身ですね」と、修了式に相応しい最高の餞(はなむけ)を頂戴し、全16回のビジネスコースは終わりとなりました。
~雨にも、風にも、夏の暑さにも負けず、診療時間超過と宿題にも負けず、愛しの帯広畜産大学にお通いになられた院長先生のキャンパスライフ。本当に本当にお疲れ様でした。
スタッフTY